お知らせ
- 11月診療カレンダー通りとなります。 [2025.11.02更新]
-
インフルエンザワクチン受付けております。(4,400円税込)
11月より月・火・木・金曜日の診療時間が18:30までとなります。受付は診療終了15分前までとさせていただいております。ご理解とご協力をお願いいたします。
- 令和7年度中央区子宮がん検診をお受けいただくことが可能です。 [2025.10.09更新]
- 10月診療 臨時休診日のお知らせ [2025.10.06更新]
- インフルエンザワクチン予防接種予約開始します [2025.09.16更新]
- オンライン診療予約を開始しました [2025.09.12更新]
- 8月後半〜9月カレンダー通り診療です。 [2025.08.26更新]
- 夏季休暇のお知らせ [2025.08.04更新]
- 2025年8月1日(金)、「日本橋茅場町ウィメンズクリニック」を新規開院いたしました。 [2025.06.17更新]
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00〜13:00 | ◯ | / | ◯ | 第2,4,5週 | ◯ | ◎ ~14:00 | / |
| 14:30〜18:30 | ◯ | ◯ | / | 第2,4,5週 | ◯ | / | / |
休診日 日曜日、祝祭日、第1・3木曜日
・待ち時間短縮のため予約制にしております。・直接ご来院の方も診察させていただきます。状況によってお待たせする場合がございます。
・院内感染予防のためマスク着用をお願いしております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・感染対策、院内の混雑を避けるため、原則、ご本人様のみでのご来院をお願いしています。事情があり付き添いが必要な場合は来院前にお電話でご相談ください。
ご予約はこちらよりお願いします
診療カレンダー
当院の特徴
日本産婦人科専門医、
女医による診療
お気軽にご相談ください
茅場町駅(1a出口)より徒歩1分、
八丁堀駅(A4出口)より徒歩3分
駅近で通院しやすい
すべての年代女性の
かかりつけ医として
初経をむかえる頃のお子さんから、思春期、成熟期、更年期、老年期すべての年代の女性のかかりつけ医として、安心して相談頂ける診療を行っていきたいと思っています。お気軽にご相談ください。
更年期診療
ホルモン治療では、乳がん検診(乳腺エコー)、子宮がん検診とトータルで当院で診療ができます。ホットフラッシュや倦怠感、関節痛などの更年期症状ありましたら、ご相談ください
月経・内膜症診療
月経にまつわるお悩みに対応しています。生理が重い、生理痛がひどい、月経後出血がとまらない、生理前後の不調、生理不順、無月経などの症状がある方は、お一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
ヘルスケア診療
各年代に合わせたレディースドックをご準備しています。悩みや症状をお聞きして、体を総合的に診察・検査を行い、結果とその方に合ったアドバイスを行います。検診を受けた後のアフターフォローもしっかり行います。
診療案内
婦人科診療
妊婦検診
更年期診療
不妊症
女性内科・漢方治療
ヘルスケア
ピル/ミレーナ
予防接種
プラセンタ注射
疲労回復点滴
ご挨拶
すべての年代の女性の健康、心に寄り添えるかかりつけ医をめざします。
あらゆる健康上の悩みにこたえられるよう、気軽に安心して受診いただけるよう、丁寧な診察を行ってまいります。
女性は、仕事、妊娠、出産、育児、家庭と様々なライフスタイルの中で多忙を極め、一方で月経周期、更年期、閉経とダイナミックなホルモン動態に振り回されます。そんな女性のサポートをしていきたいと思っています。
当院では、産婦人科一般診療、女性内科、ヘルスケアの診療、乳腺エコーによる乳がん検診、更年期の関節ケアを行っていきます。ヘルスケア診療では、病気の予防、発病に至っていない未病の状態でないか、自分の状態を知り、元気に過ごすことができる一助となるよう努めてまいります。どのような些細なことでもご相談いただければと思います。
院長 日野 有紀
経歴
平成10年横浜市立大学医学部卒業。
東京大学大学院医学系研究科医学博士課程卒業(生殖・発達・加齢医学専攻)。医学博士
東京大学産婦人科教室に入局。東京大学医学部付属病院のほかに、日本赤十字医療センター、社会保険中央病院勤務。その後総合病院、クリニックにて産婦人科診療勤務、健診センターにて乳がん検診に従事。銀座小山嵩夫クリニックにてヘルスケア診療非常勤勤務。
所属学会・資格
日本産婦人科学会 日本産婦人科専門医
日本女性医学会 専門医
日本産婦人科乳腺学会 専門医
日本乳がん検診精度管理機構;乳がん検診マンモグラフィー読影認定医、乳がん検診超音波検査判定医師
日本抗加齢学会 専門医
更年期と加齢のヘルスケア学会;幹事 認定メノポーズカウンセラー
日本サプリメント学会認定サプリメントアドバイザー
アクセス



